第3のポストカードが上がりました...てから少し経ってしまいました。
写真とピンクのコンビネーションが効いています。
これらポストカード群、裏面はフェスの企画概要と共通していますが、
最後、第4のものだけ大きく!?変わります。ご期待下さい。
+
ひそかに神戸アジコン担当者がつぶやき始めました。
◎ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4:国際共同制作プログラム
2010年1月30日(土)19:00 /31日(日)15:00
黄大徽( ディック・ウォン)(香港)∞川口隆夫(東京)∞今泉浩一(東京)
作・出演:黄大徽(ディック・ウォン)、川口隆夫、今泉浩一
照 明:中山奈美 音響・映像:和田翼 舞台監督:尾崎聡 制作:後藤美紀子
主催:川口隆夫プロジェクト 共催:NPO法人 DANCE BOX
微妙なユーモアと屈折したゲーム感覚で現代人間社会をザッピングする
極東のスリー(イケ)メン イン ダーク スーツ
三人の どこが同じで何が違うか黄大徽(ディック ウォン):ダンサー。ジャーナリズムを学んだ後、90年代中頃から香港で最も実験的なパフォーマンス・グループ「ズニ・アイコサヒドロン」に継続的に参加。2004年に香港芸術節委嘱作品『B.O.B.*』を発表。国立ダンスセンター(パリ)など、広くヨーロッパに招聘されている。2007年「Encounter@Tokyo」を捻子ぴじんと上演した。
黄大徽川口隆夫:パフォーマー。1996年よりパフォーマンス・グループ「ダムタイプ」に参加。2000年よりソロ活動を開始。2003年以降は音楽とアートの領域をまたぐアーティストとのコラボレーションを行う。また、2008年から「自分について語る」をテーマに『a perfect life』シリーズを上演している。他に藤本隆行(ダムタイプ)、白井剛(AbsT)らとともに『true_本当のこと』(07〜)。
川口隆夫今泉浩一:映画監督・俳優。1985年より飴屋法水主宰「東京グランギニョル」に参加。1990年より映画俳優として活動を開始。1999年、岩佐浩樹とともに映画・音楽制作レーベル“habakari-cinema+records”を立ち上げ自主映画の制作を開始。2007年、長編映画『初戀』を監督し、第58回ベルリン国際映画祭パノラマ部門に正式招待された。現在、新作『家族コンプリート』を制作中。
今泉浩一PR